読書アウトプット【1分で話せ】

 この本は「伝え方」に焦点を当てている。この本を読むまでは、伝え方の定義がとても曖昧だった。例えば、「なんとなく一生懸命話せば動いてくれるだろう。」であったり、「とりあえず詳しく説明すれば納得してくれるだろう。」と考えていた。しかし、この本ではそもそも、人はあなたの話の80%はおらず、1分で話してまとまらない場合には結局何時間話してもまとまらない。よって、一生懸命詳しく話すことにあまり意味はないと言っている。確かに、今まで一生懸命調べて自信満々に発表してもあまりピンとこない顔をしていることが多くあった。そこで、なぜだろうという疑問は生じたものの、具体的な解決方法を見つけることができなかった。しかし、この本ではそんな疑問に対しての具体的な解決方法を具体的に教えてくれている。

その解決方法は主に3つある。まず1つ目は伝え方のピラミッドについてである。相手にわかりやすく伝えるためには、結論→根拠→たとえの順番で伝えることを意識しなければならない。今までは「〜だからこういう結論になりました」という伝え方をしていることが多かった。「結論から話す」ということを意識していても、その後にどう言った文脈を続かせればいいのかわからないことが多かった。しかし、今後人に伝える際はこのフレームワークを活用していきたい。

2つ目は中学生でもわかる言葉しか使わないである。最近、ライティングをしていても感じることだが、いかにわかりやすい言葉を使えるかが非常に重要だと思う。なので、時間はかかると思うが、ネットや辞書などを使って、言葉の意味を1つ1つ理解し、その言葉が相手にどういう印象を与えるのかをしっかりと考えながら文章にしていきたい。

3つ目は「誰に伝えるか」である。そもそも話をを通して「誰に、何を、どうしてもらいたいか」を考えることが一番重要だと繰り返し述べている。これはペルソナに通じるものであり、実際に話す場面でも話すターゲットを決め、その人にどういう影響を与えていきたいかを考えていきたい。

以上3つがこの本で学んだことである。自分の話し方やライティングの癖はすぐには修正できない。なので焦らず、じっくり自分の修正点を考えながら進めていきたいと思う。