読書アウトプット【20代を無難に生きるな】

今日はこの本を読んでみた。
20代を無難に生きるな。タイトルからして訴えかけてくるものがある。やっぱり、こういう本を読むたびに自己肯定感が爆上がりして頑張れる。
実際読み終わってもう画像選定めっちゃしたいってなってる。ほんまにちょろい俺。

前置きはこのぐらいにしといて、本題の本の内容に入ろうと思う。
タイトルにあるように、本書には周りに流されず、とにかく自分の軸を見つけろということが書いてある。たしかに、20代は環境の変化が多すぎるから、自分の軸ってものが見つかりにくい気がする。それに、周りの目を気にしすぎるあまり無難な選択をしてしまいがちだと筆者は述べてる。

そこで、自分の軸を見つけるために20代のうちは多少尖ってても許されると筆者は述べている。尖って挫折することで価値観が確立されていくらしい。
まあたしかに、尖ることは多少は許されるとは思うけど、そんなに尖りすぎたくはないなと思う。

その理由に僕の大切にしている言葉がある。
それは、世阿弥の「時分の花をまことの花と知る心が、真実の花になほ遠ざかる心なり」という言葉だ。若い時は少々秀でているだけで珍しく捉えられ持てはやされるが、それで慢心していれば大きく成長することはないという意味だが、僕はこの感覚を忘れないでいたい。実際、若いのに頑張ってるねとかすごいとか言われることは多い。でも、それを言われてるときは必ず自分の理想とのギャップを感じるし、もっと頑張らないとという向上心に駆られる。

たしかに、周りの大学生に負けないくらい自分を成長させたいと思ってるし、それに対しての自信もある。
でもやっぱり、そのくらいの尖の方が謙虚な気持ちでいれるし、将来へのモチベーションになると思う。だから、自分の像として外側は冷静に見えるけど、その中は情熱に溢れている、そんな人物像が理想やなって思う。

本の中でもう一個印象的な言葉があった。
それは、うまくいかない時は学び、うまくいってるときは感謝する。うまくいってない時を成長期と考える。って言葉だ。これはすごい響いた。
逆境に直面すると「うわきっつ」とか「もうやめよかな」とか考えることはめっちゃある。
でも、逆にそれを成長の機会と捉えられたらすごい前向きになれるんやって思えた。
そこに関しては自分やったら絶対いけるって尖っててもええと思うし。この先そんな逆境に出会ってもそういう心持ちで望んでいきたいと思う。

自己啓発含め、本っていうのは、多くの自分の価値観とか生き方の選択肢を教えてくれる。
今回作ってるBASEで、自分も困ってる学生に対していろんな選択肢を与えれたらなって思う。周りの人にいろいろ与えてもらってる分、人にも与えていける人間になりたいです。

それでは、おやすみなさい。。