読書アウトプット【読書をする人だけがたどり着ける場所】

今日はこの本を読んでみた。

この本は、読書をするための本というちょっと変わったテイストが気になって読んでみよって思った。

本の中では繰り返し本を読むことの重要性について述べられてた。というのも、現代では読書をするという習慣が衰退していき、人の集中力が低下しているらしい。

たしかに、現在ではYouTubeTikTokなどで簡単に知識が手に入る。でも、それに対して深掘りされたとき、本質に関する話がなかなかできないような気がする。それを、世間一般ではミーハーとも捉えられるけど、そのミーハー化が進んでいるんかなぁって感じた。

僕自身、決してミーハーが悪いとは思わないけど、やっぱり物事に対して自分の価値観を照らし合わして、それを人と共有する瞬間は自分にとっての幸せの一つだと感じる。

例えば、小学校のとき、こだわりのベイブレードについて熱く語り合ったことを思い出すと、我ながら超楽しかったなと思う。なぜなら、あれって本気やったから。

あと、個人的に思うことは、大人になってから昔に戻りたいなという人はその本気やった自分を懐かしんでるんやと思う。漫画が大好きやった人はその時に戻りたいと思うし、部活を本気で頑張ってた人はその当時のチームメイトに囲まれた環境に戻りたいって感じるんやと思う。

みんな本気やった自分が好きなんやなぁって。けど、大人になってしがらみが増えていくと、しゃーなしでやってる感に駆られていくから余計虚しさが増えて過去の自分にすがろうとするんやと思う。本には直接書かれてないし、ほんまに個人的な解釈やけど、筆者は世間に少しでも本気の感覚を思い出してほしいから、読書を勧めてるんやと思う。

じゃあ、その勧める理由を自分なりにまとめてみる。まず、歴代のいろんな名著を読むことで、物事を多面的に捉えられるようになり、自分の情報判断の軸ができるようになる。そして、その軸をもとにいろんな情報を仕入れていくことで、ミーハー、つまり表面的じゃない自分に裏付けされた知識が蓄積されていく。そうすると読書をしていても自分の価値観に合わせて読むことができて本気になれるからめちゃ楽しくなるよーってことやと思う。要するに読めば読むほど読書は楽しなるよってこと。

自分もその感覚はめっちゃわかるし、いっぱい本読んできたからこんな風に自分なりの感想を言えるてるんやと思う。やっぱ本はいっぱい読むに限るって。

でも、ちょっとでも間置いてしまったらまた読み始めるハードルってめっちゃ高く感じる。読み初めが読書の1番のハードルやし、そこのハードル下げれたらなって毎回感じる。なんで、これからは一週間に一回ぐらいのペースでアウトプットしていけたら一番ベストやなと思ってます。そんなうまいこといかんと思うけど。

まあ色々言うてもたけど、やっぱり読書って大事やし超楽しい!やから、この先も読書に対しての本気感を持ち続けてたいです。

 

あと、余談やけど本は紙しか勝たん!!デジタルは一生慣れる気がしません。以上です